先週末の2/9〜11の3日間、PHPerKaigi2020に参加してきたので簡単にブログを書きます! 登壇した 幸運にもCfPを採択して頂いたので15分枠で発表することができました。内容はGitHub Actionsについてです。資料はこちら。 当初は「あんまり聞きに来る人いない…
この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の11日目の記事です! qiita.com はじめに 半年ほど前から新規事業のチームで仕事するようになり、主な技術スタックもPHPからGo, Next.jsへと変わりました。 その中で、特にフロントエンドのテスト周りにおいてキャ…
この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の5日目の記事です! qiita.com はじめに 先日、PHPカンファレンス2019でLT登壇してきました。その時の資料がこちらです。 社内で会社用のKeynoteテンプレートは共有されているものの、もう少し使い勝手をよくできそ…
この記事はコネヒト Advent Calendar 2018の16日目の記事です! qiita.com はじめに PHPの静的解析周りのツールを調べていたら面白そうなツールがあったので試してみました。 それが Rector というツールです。 GitHub - rectorphp/rector: Instant Upgrades…
この記事はコネヒト Advent Calendar 2018の6日目の記事です! qiita.com はじめに 遡ること2015年11月、Twitterやはてぶで「分報」という新しい取り組みを紹介した以下の記事が話題になりました。 Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3…
目次 目次 エラー表示/非表示 PHPのエラー エラー表示/非表示の設定 コード上で設定 httpd.confや.htaccessで設定 php.iniで設定 エラーレベル エラーレベルの分類 エラー出力レベルの設定 コード上で設定 httpd.confや.htaccessで設定 php.iniで設定 よく…